WordPressアプリの使い方|Androidスマホで投稿・更新しよう

WordPressを持ち歩こう♪
WordPressには、スマートフォンやタブレットで記事を投稿できるアプリがあるってご存知でしょうか?
WordPressでブログの記事を書きたい時、思いついた記事の内容をメモしたい時、公開した記事のちょっとした変更など、スマートフォンのWordPressアプリから簡単にすぐ対応できます。
WordPressはパソコンからじゃないと更新できないって事はありません。
WordPressアプリには、Android用iPhone用とあって、インターネットができる場所にいる事が前提ですが、いつでもどこでも記事の投稿や編集、メディア追加などができます。
いわば、投稿向けに特化したアプリといえます。
はてなブログやアメーバブログなどの無料レンタルブログがスマートフォンに対応しているように、WordPressもスマートフォンで投稿や更新ができるようにしっかり対応しています。
スマホで写真を撮ってそのまま投稿本文に挿入する事もできます。
私は、思いついた内容をいつでもどこでもWordPressアプリを起動させ、投稿画面にずらずらと書いて下書き保存をしています。
WordPress移行を躊躇している人もご安心あれ。
スマートフォンからでもブログ記事の更新はできます!!!
当記事では、いつでもどこでもWordPressブログの記事の投稿や編集ができるように、WordPressアプリの使い方を、当方androidユーザーですので、「WordPress for Android(日本語版)」アプリを使ってご紹介します。
スポンサーリンクhttps://ja.wordpress.org/
また、Webサイトとして開設・運用する事ができ、個人から大企業まで幅広いユーザーから支持を経て利用されています。
見た目のデザインを変更するテーマ機能、ブログのポテンシャルをアップさせる拡張機能(プラグイン)があり、自分好みにカスタマイズし、運営ができます。
- WordPress for Android(日本語版)で、できること&できないこと
- WordPress for Android のインストール
- WordPress for Android の使い方
- WordPressをスマホのブラウザで開くとPCと同じことができる
WordPress for Android(日本語版)で、できること&できないこと

WordPress for Androidは、automattic社が公開していて、バージョンは2015年3月現在「3.7」です。
WordPress for Android できること
★ 1つのWordPressアプリで複数のサイト・ブログの記事投稿・編集ができる
★ WordPress.com および インストール型WordPressに対応
★ 記事の投稿/編集/削除/位置情報の追加/パスワード設定
★ メディアの管理
★ 固定ページの追加/編集/削除
★ コメントの編集/削除
★ 記事に署名を挿入
★ PIN番号ロック(4桁の暗証番号でアプリの不正利用を防止)
★ 統計情報のチェック(Jetpackプラグインが必要)
などなど
WordPress for Android できないこと
× スラッグ(記事URL)の変更
× カスタムフィールドの入力
× 自動保存
× メタ情報の追加/編集
× トラックバック送信
× ディスカッション
× リビジョン
などなど
WordPress for Android のインストール
WordPressアプリは、androidスマホでしたら「Google Play」で、iPhoneでしたら「AppStore」でダウンロードします。
WordPress – Google Play の Android アプリ
iPhone、iPod touch、iPad 用 WordPress
いずれも無料でダウンロードできますし、利用料もありません。
WordPress for Android の使い方
WordPressアプリを「Google Play」でダウンロードしたら、自動でスマートフォンにインストールされます。
ホーム画面などにアイコンが表示されるので、アイコンをタップしてWordPressアプリを起動してみましょう。
WordPress for Android を起動
初めてWordPressアプリを起動したらログイン画面が開きます。

WordPress.com ブログサービスを利用する方、している方
既にWordPress.comを使っている方は、”ユーザー名”、”パスワード”を入力してログインしましょう。
WordPressをこれから始める方でまだサーバーを用意していない方は、「アカウントを作成」ボタンをタップすると、”WordPress.com(automattic社)”が無料提供するブログサービスを利用する事ができます。
https://ja.wordpress.com/

”WordPress.comでアカウントを作成”画面では、”メールアドレス”、”ユーザー名”、”パスワード”、”ブログアドレス”を決められます。
無料でWordPressサイトを作成する事ができます。
インストール型WordPressブログの追加
現在、自分でサーバーを用意してWordPressサイトまたはブログを使っている方は、「インストール型WordPressブログを追加」ボタンをタップすれば、管理しているWordPressサイトまたはブログ追加ができます。

”ユーザー名またはメールアドレス”、”パスワード”、”インストール型WordPressのアドレス(URL)”を入力して「ログイン」ボタンをタップすれば、管理画面(ダッシュボード)を開けます。
※1つのWordPressブログで複数のサイトやブログを編集できます。

追加したサイトやブログは、メニューボタンの上部に切り替える場所があります。
メニューボタンでできる事

それぞれログインをすると、基本的には”投稿画面”が表示されると思います。
管理画面(ダッシュボード)は、レスポンシブ対応で、スマホを横向きにしても縦向きと同じ内容が表示されます。
どの画面でも画面左上に「メニュー」ボタンはあります。
メニューボタンでできる事は下記。
● メディア(画像・動画の追加/削除、ギャラリーページ作成)
● ページ(固定ページの追加/編集/削除)
● コメント(コメントの編集/削除)
● 統計情報(表示数/サイト訪問者/いいね/コメントなどのアクセス解析)
● クイックフォト(写真撮影⇒そのまま新規投稿が可能)
● サイトを表示
メディア

メニューボタンから「メディア」を選ぶと、メディアの追加・削除ができます。
新規追加する場合は、画面右上の「+」ボタンをタップしましょう。メディアの検索も可能。
メディアでできる事は下記
● 動画を撮影
● ギャラリーから写真を選択
● ギャラリーからビデオを選択する
統計情報

統計情報機能を使うには、Jetpackプラグインが必要なので、利用する方はJetpackプラグインをインストールしましょう。
アクセス解析のような機能です。
https://wordpress.org/plugins/jetpack/
表示数/サイト訪問者/いいね/コメント/リファラ/クリック数/国/人気投稿者/動画/コメント/タグとカテゴリー/フォロワー/パブリサイズ共有
サイトを表示

登録しているサイトを表示する事ができます。
設定
WordPressアプリのメニューボタンの下部に「設定」ボタンがあります。
設定画面でできる事は下記。

● インストール型ブログを追加:追加さいたらサイト・ブログリストが表示されます。

● 署名:署名の文言を変更できます。
● PIN番号ロック:4桁の暗証番号でアプリの不正利用を防止できます。
● 自動共有設定をリセット
● 統計情報を送信(アプリ改善の為、利用統計情報を自動的に送信するかのオンオフ)
WordPressアプリの投稿記事リスト

メニューボタンの「投稿」をタップすると、投稿リストが表示されます。
画面右下のオレンジのボタンをタップすると”新規投稿”画面に遷移します。
既存の記事のタイトルをタップすれば、”編集画面”に遷移します。
新規投稿と画像挿入

新規投稿時、”投稿”画面の本文をタップすると”本文入力画面”に遷移します。
本文入力フォームの下にツールバーが表示されます。
太字やイタリック、リンク付や画像挿入などができます。
一番右側のアイコンをタップすれば、画像選択ができます。

画像選択は下記の方法があります。
● 写真を撮影
● ギャラリーからビデオを選択する
● 動画を撮影
● ギャラリーを作成
● メディアライブラリから選択
画像の詳細設定

画像を選択すると本文フォームに挿入されるのですが、画像をタップすると、画像の詳細設定ができます。
● キャプション追記
● 配置場所変更(なし/左/中央/右)
● 画像の横幅調整
● アイキャッチ画像として使用するか?
各々書き換えや調整をしましょう。
”横幅”の設定は記事エリアの横幅内に収められる数値に変更しておくのが良いと思います。
詳細設定をしたら「OK」ボタンをタップしましょう。

写真が挿入されたソースが表示されます。
画面下の「投稿設定」ボタンをタップすれば、記事の詳細設定ができます。

記事の詳細設定画面でできる事は下記
● 公開日時設定(年月日、時間、すぐにを選択可能)
● 投稿フォーマットの選択(基本的に標準で)
● カテゴリー(既存のカテゴリから選択または新規作成追加)
● タグ(タグか複数あればコンマで区切り)
● パスワード(パスワードを知っている人だけが投稿を見れます)
● 位置情報を記事に追加できます。
詳細設定が済んだら、画面左上の戻るボタンから投稿画面へ戻ります。
「公開」ボタンまたは「更新」ボタンをタップするのもOK。
新規投稿の場合、「公開」ボタンをタップすると記事が公開されます。
投稿記事の編集

一度投稿した記事は、再編集や削除もできます。
投稿記事のシェア
プレビューやシェアもできますw

投稿記事のシェアは、スマートフォンにインストールしているアプリの中から自動でリストアップされ、アプリを選んでシェアします。
インストール型ブログの詳細設定/削除

メニューから「設定」をタップし、”インストール型ブログ”の選択をすると、”アカウント詳細”、”HTTPログイン情報”、”メディア”などの確認や設定ができます。
メディアの”画像幅”ですが、予め初期値を設定しておくと、画像挿入時、毎回横幅を変更する手間を省けますw
「ブログを取り除く」ボタンをタップすると、選択中のインストール型ブログの削除ができます。
WordPressをスマホのブラウザで開くとPCと同じことができる
ここまで、WordPress for Android アプリでできる事を紹介してきましたが、
なんと!実は!
スマートフォンのブラウザで管理画面のURL※を打てば、スマホのブラウザでもパソコンと同じ事ができます!
※ https://++++++.jp/wp-admin/

WordPressの管理画面(ダッシュボード)はレスポンシブ対応だからできちゃうのです。

プラグインの追加インストールやテーマ編集だってできちゃいます!
WordPressアプリは投稿専用として使い、スマホのブラウザでWordPressを開く時は、緊急の時などの編集で利用するのが良いと思います。
用途に合わせて利用していきましょう。
WordPressは、パソコンだけで使うものではありません!
スマートフォンやタブレットにも対応しているので、思いついたネタや文章を忘れないように、いつでもどこでもメモができるように、投稿の下書きとして取っておけるように、どんどん活用していきましょう!
WordPressはいつでもどこでもあなたと一緒です♪